SixTONESの名言って、人生を頑張れる言葉が多いんですよね。
どんな職業、立場の人にも響く言葉が多いと思います。
今回のブログでは、人生を頑張れるSixTONESの名言たちを集めてみました。
随時アップデートしていきます。
SixTONESの名言(田中樹)
「つらくなったら逃げていいと思うんですよね。あともうひとつ思うのは、“神様は越えられない壁は与えない”ということです。越えられないつらい壁なんて、神様が与えたものでも何でもないんで、逃げていいと思っていて。だからそういうときに、僕たちを都合よく利用してくれればな、と思います。(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」)」
「ちょっとつらいなと思ったときに、(SixTONESの)YouTube、Instagramを見るとか。そんな風に都合よく利用してもらって、無理しないでいることが重要なのかな、と僕は思います。(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」)」
「ラフになるのって大事ですよね。“人なんて、思ったより自分のことを気にしていない”くらいの気持ちでいたら、楽になるんじゃないかな。(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」)」
「何かあった都合よく何もかも捉えて良いと思うです。 自分の人生だから。自分の良いように全部捉えて、何か言い訳するときでも都合よく自分に言い訳して、楽しく生きられれば、ラフに生きられれば良いかなと。(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」)」
「“人生、何度でもやり直しはきく”っていうけど、それはウソだっていうのが俺の持論。一度賭けて、失敗したらそれで終わり。だから“このチャンスが最後だ”って気持ちだった。」
「失敗の仕方を知ってればいざという時失敗しない」
「失敗するほど大きくて難しい夢を叶えようとしてるのはすごいことだよ」
「手を伸ばせば届くのに、いつまで転んだままいるの?」
「踏み出すことが出来ないなら夢は諦めた方がいい。それでも踏み出すなら挑戦あるのみ」
「経過がダメでも結果が良ければそれでいい」
「1勝99敗でも優勝出来るのが人生」
「夢は逃げない!逃げるのはいつも自分」
「誰かのための夢ですか?自分が叶えたい夢なら誰かを気にしちゃいけない」
「努力が一番の近道なのにわざわざ遠回りするの?」
「焦らなくていい。 最後にたどりついてれば」
「自分ミスに気づけない人も大勢いる。 それもあなたの才能だと思う」
「目の前の失敗から逃げてもいい。遠回りでも道はあるよ」
「失敗は大きな夢を叶えるために支払う手数料」
「失敗は回り道。行き止まりじゃない」
「過去の自分を正当化するために今の自分が頑張ろう」
「やらなきゃ何も得ず失敗になるそれならやって学べる失敗を」
「どうせ振り返るなら高いところから見た方が景色綺麗だよ。」
「夢に向かって頑張ってる時に後ろを振り返ったら夢を見失う 」
「十人十色、六人一色(インスタライブ)」
「人生、何度でもやり直しはきくっていうけど、それはウソだっていうのが俺の持論。一度賭けて、失敗したらそれで終わり。だから、このチャンスが最後だって気持ちだった。(20歳ごろの気持ち)」
SixTONESの名言(松村北斗)
「少年時代ならではのよさって、常に勢いがあることだと思うんだよ。それを失いたくないって気持ちは、いつも心にある。(すとーんずのれんさい VOL.30)」
「僕らって、事務所に入った日から、ずっと同じ道の上を歩いてるんです。道が開けるごとに、もしかすると違って見える部分があるかもしれないけど、根本はまったく変わってない。同じ人間が、ずっと同じ道をただ、夢に向かって走ってるだけなんです。これからもその道を、みんなでひたすら走り続けたいです。(週刊朝日)」
「苦しんだ分、同じだけの喜びとか楽しみが返ってくるとは限らない。(ガムシャラ)」
「お互いのことをわかってないから、お互いのことを信じられてない。(ガムシャラ)」
「勉強はした3分の1くらいしか身につかないからとにかくやれ」
「大好き程度で結婚すんじゃねえぞ」
SixTONESの名言(京本大我)
Q:理不尽なことで怒られてしまったときのオレ的対処法
「本当にこだわりがあることで納得いかなかったら立ち向かう。そんなにこだわってなかったら「はい、すみません」って謝るけど、音楽とかだったら意見を言う。TPOによるね。(Wink UP 2020年2月号)」
Q:間違うのが怖くて踏み出せない人も多いが。
「(今は情報過多の世の中になり、バズったものすらどんどん流れていってしまうから)だからこそ逆に考えて、失敗してもすぐに流れちゃうんだから大丈夫だよって思ってるんです。そう考えれば、何事にも挑戦しやすくなるんじゃないかって。(音楽と人 2022年7月号)」
「今は俺が評価されている部分をもっともっとのばしていかないとね。ミュージカルや歌、音楽作りなんかもそう。これらは今のところ自分にしかない色だから、せっかく手に入れたスキルはちゃんとものにしたい。そうして自分を高め、自分自身のために闘ううちに、気づいたらその評価がSixTONESに還元できていた——。そんな未来が理想だね。(すとーんずのそろぺーじ vol.1 京本大我)」
SixTONESの名言(ジェシー)
「人生どう?大変だよね?でも、それがいいのよ!強くなって沢山悩んで思いやりに繋がるから(JESSEのズドンBLOG)」
「いろんな自分がいるんだもん。ひとつに絞っちゃうと、もうそれしかなくなっちゃうんで、絶対に生きにくくなる。(音楽と人 2022年7月号)」
「ミスしたらどうしようって考えないこと。そしてミスしても引きずらないこと。過去はいくら考えても変えられないからね。それに、ミスしたらしたで意外とすっきりすることもあるんです。(週刊朝日)」
「俺たちだって緊張はするけど、ここまでやってきたものがあるし出来ないところは、良い意味で諦めると緊張も少しは和らぐかも……!(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」)」
「僕も最初は、マイナス思考な部分があったんですよ。それで「ダメだ」って思ってもそれをプラスに考えて、逆にこれを経験として全てが楽しいと思えるようにして……。人生はまさかの連続だと思っているので、それはそれで経験として……小さな1歩は大きな1歩、小さなことが大きなことに繋がると思っているので、そういうちょっとしたことをいろいろ経験して……だから、あんまり考えなくてもいいんですかね?考えちゃうとそればっかりになっちゃって、“あーヤバイヤバイ、行きたくない”ってなっちゃうから。楽に楽にね。」
「当たり前っていう考え方は怖い...今をより噛み締めて最高な人生を歩もうね(JESSEのズドンBLOG)」
「期待しないで楽にやってた方が良い流れになるし、そんなに落ち込まない👍(JESSEのズドンBLOG)」
「何があっても全てを受け入れて強く生きて楽しもうよ(JESSEのズドンBLOG)」
「寒かったり嬉しかったり悲しかったり 面白かったり美味しかったり色々な感情があるけど、それが人生なのよね〜^ ^ 楽しもうね❤️(JESSEのズドンBLOG)」
「水溜まり踏んだっていいじゃない😜滅多に踏めないんだから❤️いつもないことが起きた方が良い事起きそうじゃない???(^ ^)(JESSEのズドンBLOG)」
「落ち込んでても何も始まらない!色々始めちゃ〜お〜〜❤️ポジティブ、ポジティブ✌️(JESSEのズドンBLOG)」
「考え方次第で全てが楽しくなるからね👍ポジティブ、ポジティブ✌️(JESSEのズドンBLOG)」
「人生って面白いよね!!いつ何が起こるかわからない!今を生きよう!!!(JESSEのズドンBLOG)」
「普通なんて普通!当たり前の事は当たり前じゃ無い!!考え方を変えれば世界は変わる!!!毎日がキセキだね❤️(JESSEのズドンBLOG)」
ジェシーの「笑顔」の名言
「笑ってる???落ち込んでも何も始まらない!!人生まさかの連続よ👍(JESSEのズドンBLOG)」
「笑顔で沢山ストレス発散するのよ♪ポジティブ、ポジティブ✌️(JESSEのズドンBLOG)」
「強くなって笑って生きようぜ❤️ポジティブ、ポジティブ✌️(JESSEのズドンBLOG)」
ジェシーの名言に度々出てくる「笑顔」の効果がすごい
ジェシーの名言に度々出てくる「笑顔」。
実は「笑顔」の効果ってすごいんです!
茨城産業保健総合支援センターによると、口角を上げたり、作り笑いをするだけでも、脳は楽しい気分を生み出すということが様々な研究で証明されています。
多くの人は人間は楽しいから笑うと考えているかもしれませんが、実は表情を先に作るとそれに気持ちが影響されるのです。
また、人間の体には、病原体から自身を守るNK細胞(ナチュラルキラー細胞)という免疫細胞があります。
このNK細胞が減少すると免疫力が低下してさまざまな病気にかかりやすくなり、がんも発症させてしまうともいわれています。
笑顔・笑いには、このNK細胞を活性化させて、免疫力を上げる効果があるのです。
不安ばかりで笑顔になることができない日はジェシーの名言を読んで口角を上げてみて。
それだけでストレス解消になるかもしれません。
SixTONESの名言(森本慎太郎 )
「抱負っていう漢字は“抱いて負ける”と書くけど、オレは負けるのはイヤなんだよ。負けを抱えたまま2020年を過ごしたくないから、全部勝ちつづけたい!(Wink UP 2020年2月号)」
・慎太郎が「今を楽しむ」ために心がけていること
「えーっとね、楽しもうとしないこと!
楽しもうとしたり、そうならないとって思い込んだり、そう振る舞おうとするのは、楽しんでないと思うから何も考えずに素でいることー!
今を楽しく生きるっていうのは、そう思って俺は常に生きてないよ笑
質問があったらそういうふうに生きてますってことで言ってるだけだから
みんなも俺みたいになるなら、素でその状況にいることが大事だよ!笑(もりもとーく)」
SixTONESの名言(髙地優吾)
「もし今、成長を実感できずに悩んでる人がいたら、 何か小さなテーマや目標を持つことをオススメする! 学生なら、ノートの字をめっちゃきれいに書くとか。成績には関係ないかもしれないけど、絶対に損しないでしょ。そうやって身近なことにフォーカスしてみたら、ハードルが下がって、成長を感じやすくなるはず。」
「お日様パワーっていいよねーー。元気もらえる!(優吾のあしあと)」
「人って1人で生きていけない生き物だと思う。自分、1人の時間が好きってよく言ってるけど周りの人がいる環境の中での1人が好きってことなんだって思ってる。。。メンバーだったり、家族だったり、友達、スタッフさん、ファンのみんないろいろな人に囲まれて髙地優吾は出来上がっていると思う。改めて感謝しなきゃだね。(優吾のあしあと)」
「(北斗について)運命の巡り合わせなのか何なのかわかんないけど、今、こうして一緒のグループにいて、一緒にデビューできたことがうれしい。“一生一緒”って言ってくれてありがとね。北斗が俺を嫌いになっても俺はずっとついていくから。でも、できたら嫌いにならないでね(笑)(Myojo 10000字ロングインタビュー)」
「いつまでも高校生みたいなノリで、くだらないことで笑い合える仲間でい続けたい。6人で一生一緒。それがたったひとつの夢かもしれない。(Myojo 10000字ロングインタビュー)」
おわりに
SixTONESの名言集は背中を押してくれるものが多いなぁと思います。
わたしみたいなフリーランスでも、会社でお仕事する人でも、学生の方でもそれぞれの立場で心に響く言葉が多いのではないでしょうか。
SixTONESはデビューが遅かった分、目に見えぬ苦労をたくさんして、こういう名言が自然と出てくるのかなぁと思いました。
また、名言を見つけたら追加していきます。
SixTONESの名言ならこういうのもあるよ!という情報も大歓迎なのでぜひコメント欄で教えてくださいね。