※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

思索 - muse

哲学的日々の問い「内なる世界のサウンドスケープ。永遠の相の下、日々は流れていく。」

2017年3月29日

本を読んで、パスタを作って、ギターを弾いて。
今日も緩やかに夜が落ちてくる。

意識は内に広がるもので外にはない。
言葉が浮かび、旋律が流れる。

意識が見えないのと同様、内の世界のサウンドスケープは自分にしか届かない。

また、それらは自分の意識下にある世界にあるにも関わらず、記録を残さないと忘却の渦に呑み込まれていく儚い存在。
だけど、楽器があり文字があることで内世界が外世界に姿を現わし、記録することが可能となる。

考えてみると不思議。

元はただの心象風景。
そのサウンドスケープをメンバーと共有することで真冬の雪景色が白く輝き出すように、花のつぼみが艶やかに咲きほこっていくかのように、姿を変えていく。

心を取り出し、内世界を共有することができる。

まるで、永遠の相の下にあるように、すべては必然で意識下でずっと待ち焦がれているよう。
神様は信じてないけど。

結ばれていく出来事に日々驚きを感じることができる幸せ。
ずっと続いていくといいな。

ところで、内世界について思考していると、ふと思う。

人の死とは内世界を失ったときなんだろう。
みんなに忘れられた時ではなく。

抗えない無。

それは少し悲しいね。

明日が今日より素敵な日になりますように。

またね。

哲学的日々の問い「内なる世界のサウンドスケープ。永遠の相の下、日々は流れていく。」
↑写真のワンピースは、みゅーみゅコーディネートの主役、英国ブランドのFred Perry(フレッドペリー)2016 A/W。

麗乃(Reino)

読書もいいけど、100分で名著もおすすめ

知ってる本は新しい視点で向き合うことができて、難しい本なら敷居を下げてくれる「100分で名著」。
「こんな入門編みたいな番組なんて見ないよ!」という方にも「100分で名著」はおすすめ。
わたしの知っている大学教授も「100分で名著」のゲスト解説者の話には収穫があったとおっしゃっていました。

一度は読みたい難解な名著が25分×4回でわかる!見逃し配信「100分で名著」

アマゾンプライムを学割で

学生ならおトク!社会人学生もOK
わたしは社会人学生ですが、学割適用でした。

\6か月体験を今すぐ始めよう/

☆★☆Prime Studentは学生限定のプログラムです☆★☆

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サメブロガーReinoのプロフィール写真

麗乃(Reino)

フリーランスのブロガーのReinoです。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)、ジャニーズが好き。ただのオタク。人間以外ではサメのオタク🦈 サッカーは生まれ故郷のサガン鳥栖好き。

-思索 - muse